MENU
green

病院紹介

About us

院長挨拶

院長

『雲外蒼天』

令和5年の職員向けスローガンは、〝試練・努力・結果〟を改めて見つめ直す意味で『雲外に蒼天あり』といたしました。試練を乗り越えた後には素敵な青空があります。 更には「癸卯(みずのとう)である今年は、「これまでの努力が花開き、実り始めること」といった縁起の良さを表すとされています。
長い耳で福を集め跳びはねるうさぎのように飛躍して、素敵な年になるように自他ともに過去の試練を糧に成果のでる年にしていきたいと思います。

令和5年も運営方針の3本柱、終の住処の実現・教育の場の提供・防災活動に軸足をおいた病院運営をぶれずに邁進し、経験した四年間を礎に〝想う医療〟という究極のホスピタリティーを提供する年としていきます。

昨年は職員一同、団結して第7波を乗り越えるが出来ましたが、油断のできない状況は続きます。第8波以降に備えた医療体制・ワクチン接種体制の充実に取り組み、職員一同、個々の意識・行動に気を引き締めて参ります。


令和5年 足助病院長 小林真哉

病院理念

一. 終の住処を継続するための医療
二. 自助・共助・公助し想い寄り添う医療
三. 共に集い近助する福祉・介護

患者さんの権利と責任

患者さんは地域医療を展開している足助病院の医療に対して、自由に意見を述べることができ、
患者参加型の医療を共にめざすことができる。

1.個人の尊厳
患者さんは、人格が尊重され人間としての尊厳を守られる権利があります。
2.平等な医療を受ける権利
患者さんは、良質で安全な医療を平等に受ける権利があります。
3.知る権利
患者さんは、病状・検査・治療について十分な説明を受ける権利があります。
4.自己決定の権利
患者さんは納得できるまで説明を受けた上で、担当医師、病院、あるいは保健サービス機関を自由に選択し、 自ら治療法を選択する権利があります。
5.個人情報が守られる権利
患者さんは、病院が知り得た情報を、患者さんの承認なしに第三者に提示されない権利があります。
6.参加と協同の責任
患者さんはこれらの権利を守るため、医療従事者と力を合わせて医療に参加・協力する責任があります。

病院概要

名  称
愛知県厚生農業協同組合連合会 足助病院
病 床 数
一般病棟  100床     地域包括ケア病棟 48床
療養床数
介護医療院 42床
敷地面積
13,530,40㎡
建  物
本館棟 鉄骨造(S造)地上4階 塔屋1階
南棟  鉄筋コンクリート造 地上3階 塔屋1階
駐 車 場
149台(身障者専用5台含む)

主要医療機器設備

  • 磁気共鳴コンピューター断層撮影装置
  • マルチカラーレーザー光凝固装置
  • コンピューター断層撮影装置
  • 各種電子スコープ
  • デジタルX線診断システム
  • レーザーメス(CO2レーザー、アルゴンレーザー)
  • 骨塩定量測定装置
  • 無菌手術室
  • 多項目自動分析装置
  • 介護入浴装置
  • 超音波診断装置

アクセス

公共交通機関利用の場合

  • 名鉄三河線「猿投」駅下車 とよたおいでんバスにて約30分
  • 愛知環状鉄道「四郷」駅下車 とよたおいでんバスにて約40分
    ※とよたおいでんバスは、足助病院正面玄関前に停車します。
  • 名鉄三河線「豊田市」駅下車 名鉄バスにて約50分「足助大橋」停より徒歩4分

お車でお越しいただく場合

  • 東海環状自動車道「鞍ヶ池スマートインター」より約18分
  • 猿投グリーントード「力石インター」より約15分
  • 豊田市役所から国道153号線を経由して約30分
  • 豊田市役所から鞍ヶ池公園を経由して約30分

アクセスマップ

駐車場案内

駐車場案内