江南厚生病院 研修医
1.へき地医療研修で楽しかったこと、思い出
私は2週間という短期間での研修だったため多くの機会とまではいきませんでしたが、医療福祉相談室や介護保険のお話を聞くことができたことがとても勉強になりました。
足助病院で働く方は皆さん気さくで優しい方ばかりですが、地域医療連携室で介護保険や相談室の話をしてくださった方は何もわからない私に対してもわかりやすく丁寧に足助病院の在り方や理念、公衆衛生に関して教えてくださり、学びを得たとともにとても楽しかったです。
足助のごはん屋さんに他院の研修生と行けたことはとてもいい思い出です。
2.後輩研修医に是非伝えたいこと
研修医プログラムのある病院の多くは急性期病院であり、3次救急や断らない救急をかかげている、ある種ギラギラした部分を持ち合わせた病院であることが多いと思います。
足助病院も高い志をもって働いている方ばかりですが、救急外来などの診療においては特に、一つ一つの症例にしっかりと向き合って丁寧な診療ができることが利点の一つであると感じました。
3.へき地医療(地域医療)に対する考え方の変化又は感想などあれば記載ください。
急性期病院で早く診療を回すことに重点を置いて診療していると、本来医師として持つべき倫理観を失いかけていたかもしれないと感じました。
無論治療で患者を治すことは医療の本質ですが、高齢社会の今、求められる医師像というのは変革を迎えてきているのかもしれないと思いました。
4.地域住民・患者さん・職員へのメッセージ
短い期間ではありましたがお世話になりました。
新参者である私に対してもみなさんフレンドリーに接して下さり、初の院外研修で緊張していた心が初日にして溶けたことを覚えています。
すれ違う方皆さんが実に100%の確率でにこやかに挨拶してくださり、とても温かい職場であると感じました。
今後とも研修医をよろしくお願いします。