畑での野菜作りが趣味の患者さんがみえます。
できた野菜を毎週届けてくださいます。
ありがたいことです。
今年は、キャベツ、キュウリから始まり、オクラ、ナス、ビーマン、カボチャ、などなど。
晩秋までピーマン、ナスを頂戴しました。
恐縮しています。
大量の野菜を頂戴した時には職員にお裾分けします。
時にはかかりつけの歯医者さんのところへも運びます。
大変感謝されます。採りたての野菜ですからね。
だからといって虫歯治療に手心は加えてもらっていません。
贈与の広場へ野菜を出していただければ良いのですが、「それは嫌だ」とかたくなに言われます。
ゆえ小生の采配でいろいろな人にお裾分けをしています。
小生の趣味は海での魚釣りです。
釣り船の船長にも時々野菜をお裾分けします。
これは「お供えものです」と言って渡します。良い釣果に影響すると感じてます。
たくさん釣れた時は、野菜を頂戴した患者さんに魚を届けます。産地直送のお裾分けです。
先日、とある方から「へぼ」を頂戴しました。
これはなかなかお裾分けが難しいですね。
多くの方が遠慮されます。
食べると元気になるよと説明しても、「へぼ」って何と聞かれるので、黒スズメバチの幼虫です、というとほとんどの方が「虫ですよね!」と言って両手を横に振られます。田舎といえども、「へぼ」は市民権を得てないですね。
悲しい!
貴重な「へぼ」を頂戴したので、お返しはお魚、秋口でしたので魚の王様「鯛」です。
釣り船屋に長い間授業料を支払っての釣果です。
美味しかったといわれると、また釣りに行く口実となります。
いずれにせよ、これは物々交換ですね。
嵌まってます。