企画室長兼事務管理室長 日比敦郎
前回、「学童疎開」のコラムを掲載しました。
疎開最終日は私の実家、津島市への帰省です。東京で暮らしている兄家族とも久しぶりの面会で両親・姉家族とともに楽しいひと時を過ごしました。
翌日は長女の読書感想文をより良いものに仕上げるため、野麦峠までドライブしました。群馬でお蚕さんをもらってきて飼育しているので、その流れで岡谷市の製糸工場も舞台となる小説「あぁ、野麦峠」を読んだということですね。
自分の娘ながら、よくぞここまでテーマ性を持って夏休みを過ごせるな~と感心します。
普段ちゃらんぽらんな二女も夏休みや冬休みの宿題だけは計画性を持ってこなすので大したものです。最後方からの直線追い込みタイプの私には到底無理です。
さて、このように長い夏休みも綿密な計画が立てられている我が家の娘たちですが、この野麦峠から帰ってきた夜から異変が起こります。
二女が消化器症状を発症、続いて長女も熱発しました。典型的なウイルス性胃腸炎症状ですね。月曜日は父母が交代で有休をいただき、看病しましたが・・・
月曜夜から母が発症、私も火曜日夜から熱発となり、ついに一家全滅となってしまいました。
私と長女は1日で回復しましたが、妻と二女は1週間引きずりました。夏ですが、胃腸炎の感染力の強さをまざまざと見せつけられました。
普段、家族がウイルス性疾患に罹患してもまず感染しない私も、今回は罹患してしまいました・・
コロナやインフルエンザに感染したことがないことが自慢だった私の特殊免疫もいよいよ衰えてきたのだと自覚しました・・。
ということで、先週は元々の有休予定も重なり、完全に戦線離脱となり、皆様には大変なご迷惑をお掛けしました。今週より復帰で、遅れをとった業務をこなしているところです。
皆様も夏のレジャーの疲れが出始める頃です。近年は夏の方がコロナウイルスの感染も広がる傾向にあります。
食事睡眠をしっかり取って、健康管理にご留意ください。
・・・今日は長女の誕生日でした。まだケーキは消化に悪いので週末まで取っておきます。