MENU
green

足助病院コラム

Asuke Hospital column

2025/09/02 

Vol.359 「夏休み総括」

執筆 足助病院職員

企画室長兼事務管理室長 日比敦郎

夏休みも終わってしまいましたね!
今年は一家でウイルス性胃腸炎に罹患するというトラブルに見舞われましたが、楽しいイベントもたくさん経験することができました。記録の意味も含めてコラムに記させていただきます。お付き合いください。

まずは娘たちの課題対応として、お蚕さんの飼育をしました。
群馬県高崎市まで出かけ、幼虫&飼育セットを購入して約7週間育てあげました。人工飼料もセットだったので、餌やりには困りませんでしたが、なんと!当院職員ご実家では庭に桑の木が植わっているとのことで、飼育終盤では桑の葉にて育てました。
一度桑の葉を食べると人工飼料は食べなくなってしまうそうですが、十分な量の桑の葉をいただきました。
繭を作って羽化するまでしっかりと観察できました。大人も大変勉強になりました。

長女の読書感想文対応では野麦峠を実際に訪れるという聖地巡礼?を敢行しました。私は「あぁ野麦峠」を読んでいないので、恥ずかしながら現地の石碑であらすじを知ることとなりました。「お助け小屋」で食べた岩魚の塩焼きが本当に美味しかったです。

二女の工作対応では紙コップとトイレットペーパー芯でギターを作りました!(諸事情により弦は三本なのでむしろ三線か・・・)ネックにはフレットを打ち込みましたので、押弦によって音も変わります!ここはギタリストとしてこだわらせていただきました。

そして夏休み最終日はバンテリンドームへ!
そうです、イチロー率いる神戸智弁VS女子高校野球選抜の試合を見に行ってきました。
イチロー・松井秀喜・松井稼頭央・松坂大輔という元メジャーリーガー達が女子高生相手にガチンコで野球をする、アラフィフ世代にとっては夢のような試合を生で観戦することができました。
女子高生でもトップクラスは120km/h近くまでスピード出してきますね。
自分の現役時代とそんなに変わらない速度でした・・・。
私は松井秀喜さんのレプリカユニフォームをゲットしてご満悦でした!

来年は長女が中学生になるので、一家で夏休みのお出かけというのも減ってくるかと思います。少し寂しい気もしますが、親として子供たちに思い出作りに貢献できれば良いかなとも思います。
秋は秋で楽しみなイベントが盛りだくさん控えています。
またコラムでご紹介したいと思います。
コラム一覧へ戻る