MENU
green

足助病院コラム

Asuke Hospital column

2025/10/28 

Vol.366 「Walking?Thinking?その4」

執筆 足助病院職員

企画室長兼事務管理室長 日比敦郎

3年ぶりのシリーズ続編です。
※過去3回はコチラをご覧ください。
その1 その2 その3

3年ぶりなので、そもそもこのシリーズは何なのかというところからですが、地域の交通安全活動の一環として、保護者が児童たちと一緒に登校する様子と帰り道に一人で帰宅しながら考えたことをまとめたシリーズであります。
しかし、近年はもっぱら交差点での旗当番になり、子どもたちと一緒に歩くことがなかったのです。
ということで、3年ぶりに登校したのか!?と思われそうですが、実は違います。
前置きが長くなりましたが、今回は家族で関ケ原古戦場に行き、イベントもやっていたので周辺陣跡をウォーキングしてきましたので、その様子をお伝えします。

父親の強い影響を受けて、歴史好きに仕上がってきた我が娘たち(6年生&3年生)ですが、今回は関ケ原古戦場でのとあるイベントに応募したところ、見事に当選しましたので出かけることになりました。
イベントの内容は歴史系YouTuberの方と一緒にいくつかの陣跡を巡るものです。この日は関ケ原祭なる大きなイベントが開催されており、ものすごい人出でした。開場1時間前から駐車場に入っておいて正解でした。
関ケ原合戦はご存知の通りたくさんの武将が西軍と東軍に分かれて合戦を行い、半日で決着がついてしまいました。その理由などYouTuberの方が詳細に説明してくださいました。
「れきし君」という方で、とんでもない知識量でした。事前にれきし君のYoutubeをチェックしなかったことを深く後悔しました。
※実はYoutuberだと知らず、関ケ原町のゆるキャラかなんかだと思っていました。れきし君、本当にごめんなさい。
れきし君とのひと時は子供たちにとっても私たちにとっても、大変貴重な時間でした。次はれきし君が出没するイベントを狙って、会いにいきたいと思います。

さて、ここからが本題です。朝早く到着した私たちはイベント開始時間まで2時間以上あったので、少し陣跡を巡ろうということになりましたが、戦国時代を完全に舐めていました。少々痛い目に遭うことに・・・
長くなりそうなのでその模様は次回に・・

コラム一覧へ戻る