MENU
green

足助病院コラム

Asuke Hospital column

2024/02/29 

Vol.465 「博学」

執筆 院長 小林真哉

 本日は、 コラムVol.435:勘違い(施設編)で既に登場し、
コラムVol.415:一を聴いて十を聴くの職員の同僚さんのお話です。
そうなのですね、皆様気づきましたか、某施設には天然系の職員が複数いるわけです。(笑)

いつものように定期回診の日のことです。
あれやこれやと私が、お話をしながらエレベーターに向かう道すがら、彼女から褒められました?
職員さん「院長先生は雑学ですね」と
私「それは褒めてくれているのかな?それとも博学の間違えなのかい?」
職員さん「あーそれ、博学の間違えでえ-す。ああ・・緊張、緊張」と
キンチョーする感じは微塵も見て取れない様子で宣います。
回診の終わりにも期待通りやってくれました。
職員さん「院長先生!変更事項はわかり易く、赤で書いておきますからね!」
私「おっ、○○さん気が利くね」
職員さん「私、博学ですから!」?
よく意味が分かりませんが、天然なのは間違いありませんのでここはスルー。
渡されたメモを院長室で確認したところ、白黒コピー後で全てまっ黒で、変更事項は区別がつきません。
私の頭の中には、ちょうど練習しているSAXの楽曲、大滝詠一さんの『君は天然色』の素敵なさびのワンフレーズが浮かびました。
『想い出はモノクローム 色を点けてくれ』と! 
お後がよろしいようで…

※ 雑学:広い分野にわたる雑多な知識。また、系統、組織立てて専門に研究してはいない知識や学問。つまり「雑学に詳しい人」と言えば、いろいろな分野のことを広く浅く知っている人のことを指します。

※ 博学:ひろく種々の学問に通じている意味で、知識が豊富で優秀なことを示す場合に用いられる言葉。同様な表現の博識は、ひろく知識があること、何でもよく知っていることやそのさまを意味し、特定の分野に限らず、広範囲な分野の様々な知識を持つことを意味します。つまり、博識の場合は、幅広い分野への知識があることを意味し、一般常識的なものも含まれます。一方、博学の場合は、幅広い学問への知識があることを意味し、一般常識ではなく、学問に対し用いられる言葉となります。

となると、早川先生が博学で私が博識となりますでしょうか?
少なくとも雑学だけではない者と思われたいと精進いたします。

コラム一覧へ戻る