MENU
green

足助病院コラム

Asuke Hospital column

2024/03/04 

Vol.466 「味変」

執筆 院長 小林真哉

皆さん、いわゆる調味料を日常的に使用しますね。
出先でついつい自分の好みの濃い味にしたり、自宅で使いすぎて家族に注意されたりすることありませんか?
私も診察の場では塩やマヨネーズ・ドレッシングの過剰な使用については日常的に啓発しています。

私自身はそんなに塩辛いものや濃い味を好みませんが、幾つか好きな嗜好があります。
この時期は、登山の山頂でのカップヌードル:味噌味が沁みて至極です。中華風の五目焼きそばに関しては、ほぼ100%後半はお酢をたっぷりかけてさっぱりと頂き締めさせていただきます。
このような、味を変えることについての発明のご紹介です。
味は、甘味、辛味、塩味、酸味に区分され、甘味は舌先で、塩味は舌先の外側で、酸味は舌の奥のほうの外側で感じやすいとされます。
今回は塩味についてです。

電流が流れるはしやストローを使って味覚を変化させる研究に取り組んだ日本人の研究者らがイグ・ノーベル賞を受賞されました。
既知の電流の刺激を加えると味覚が変わること利用して、食器に電流を流すことを研究し、微弱な電流が流れるストローやはしを使って飲み物や食べ物を口に入れると、塩味が強まったり味に変化が出ることがわかったそうです。減塩食の塩味を強めるスプーンとおわんを開発し、近いうちに商品化されるそうです。
この技術が普及すれば、減塩食も普通の食事と同じように塩味を楽しめる訳で、濃い味の好きなタイプの高血圧の方々には朗報です。
足助病院で治療食として減塩食をお出ししていますが、もっぱら味が薄いと不評です。
とはいえ、調味料で調整してくださいとも言えず、慣れですね、我慢・我慢ぐらいしかアドバイスができないのが現状です。
もし、このような食器類が安価で市場に出回れば画期的です。
今回受賞したイグ・ノーベル賞は世界中の独創性に富んださまざまな研究や発明などに対して贈られる賞ですが、イグノーベルIg Nobelという名称は、ノーベル賞と英語の「ignoble(あさましい、不名誉の)」を組み合わせたもので接頭語としてのigには否定的な意味があり、ノーベル賞のパロディー版なのでとらえ方によっては、受賞者は少し考えさせられますね。
「人々を笑わせ、そして次に考えさせる業績」という選考基準があるようですが、電気味覚での新しい味覚体験の創造は健康とおいしさを両立するので、この発明は決して「イグ」ではないですね。
温活で皆様が飲まれたミルクティーのメーカーから“エレキソルト”シリーズで開発中だそうです。
楽しみです!

コラム一覧へ戻る